MENU

TEL(0575)23-8554
〒501-3217 岐阜県関市下有知411-10
AM10:00~PM7:00 火曜定休

blogブログ

TOP > レンズ

偏光レンズって知ってます?

2010年7月12日8:34 PM レンズ

今日から数回にわたりまして、KODAKの偏光レンズについてご紹介してまいります。
第一回の今日は「偏光レンズってすんげーレンズなんですよ」です。
まずはこちらの写真をご覧いただきましょう。
ami店内、入り口の写真です。
矢印をつけてある部分を、特に注目して見てもらいますと、自動ドアの反射が白く映っているのがお分かりいただけると思います。
そして、この床を偏光レンズを通して見ていただきます。
カメラのレンズの前に偏光レンズをかぶせて撮った写真が次の1枚
レンズカラーの影響で、若干暗くなっているのもお分かりいただけると思いますが、矢印のところ!
そう 「反射が無くなっているのです」
例えば床の反射をゴルフ場を考えてみてください。
「芝目が見やすい、フェアフェイとラフの境目が分かりやすい」となるわけです。
次はこちら
車のフロントガラス
が、偏光レンズを掛けた状態で見ていただきますと、
反射が取れて中まで見えちゃう。
運転中、ダッシュボードや対向車を走る車のボンネットやフロントガラスって、結構光ってるんですよね
それが偏光レンズだと、単純に暗くするだけじゃなく、嫌なギラツキまでカットしてくれるというわけです。快適なドライブには偏光レンズは欠かせません
実は釣りの世界では当たり前のレンズで、知っている方がほとんど。
水面が光っていては、泳いでる魚の影や水草、岩などが見えない。それが偏光レンズでスッキリお見通し。見えるものを釣るのと見えないものを釣るのでは大違いというわけ。
でも釣りだけでしか効果があるということで無いのは、感の良いあなたならお分かりですよね
いかがです、偏光レンズの素晴らしさ、ちょこっとは感じていただけました?
ちなみに今日の撮影に使用したレンズは
KODAK「スレートグレー」
レンズ濃度 85%
偏光度 98%
偏光度とはギラツキを取る力で数字が大きいほどギラツキを取ってくれます。
次回はレンズカラーのご紹介をしようと思います。結構カラーバリエーション豊富なんですよ。
使用目的によって、お勧めのレンズカラーも違いますのでその辺も少し触れてみたいと思います。

レンズは日々進化

2010年5月19日8:00 PM レンズ

今日はレンズのお話。
本格的にサングラスのシーズンですね。
世の中には様々な形をしたフレームがあります。
そして、意外と知られていないんですが、そういった様々なフレームに対応するレンズも日々進化を遂げているわけです。
カーブ付きの度付きレンズも数多く出てきて、度付き不可というモデルがどんどん少なくなっていくわけです。
販売者は、勉強をおこたると、すぐ置いてかれちゃうっていう、厳しい状態・・・・
今日ご紹介するレンズも更なる進化というか、さらに対応範囲が広がったレンズ、 「調光レンズ」です。
調光レンズ自体はまったく新しくありません、それどころかかなり歴史のある機能レンズの1つ。
では何が新しくなったのかというと、
薄型レンズが新発売になったのです
(ん?いまいち何がすごいかピンと来てない??)
では、説明しよう。
まず、「調光レンズ」とはから。
簡単に言いますと、「紫外線が当たるとレンズが色づいて、紫外線が当たらないところでは色づかない」
「紫外線量に応じてレンズの濃度が変わる機能レンズ」というレンズです。
ではなんで、薄型レンズが出たことがそんなに喜ばしいのかというと、
やっと僕の度数でも調光レンズが作れる
(っておいwwwww)
ではなくて、
度がある程度強い方、つまりメガネをかけっぱなしの方にとってのサングラスっていうのは、それほど手軽なものではないわけで。
例えばお出かけの時、日差しが強い日はサングラスで出掛けたい。
でもデパートなど室内に入っても色付きではちょっと見にくいし、場違いな感じが・・・・
とすると、度付きのサングラスとメガネを2本持ち歩かなきゃならない・・・・・
そんな時「調光レンズ」であれば、掛けたり外したりしなくても1本で、サングラスにも眼鏡にもなる、しかも当然度付きで。
そうつまり、掛けっぱなしな人ほど、「調光レンズ」ってうまく使うと大変便利なレンズなんです。
しかも今回、薄型レンズが新登場したことによって、範囲が広がって僕のような強度の強度近視の方にも使っていただけるし、今まで使ってたけどレンズの厚みが気になって、普段はちょっと、という方にもさらに良い仕上がりのメガネをご提供できるというわけ。
今まで「調光レンズ」を使ってた方はもちろん、今までそんなレンズ知らなかったよ~っていう方はぜひ一度、店頭で「調光レンズ」ってやつを体感してみてください。
こいつ、なかなかいい仕事しまっせ
 

今日は、新規導入のレンズの話

2010年3月26日5:36 PM レンズ

今日はレンズの話。
このブログでレンズの話するのってほとんどありませんが、
今日ご紹介するレンズは必見です。(実はず~~~~~~っと欲しかったレンズ
最近はパソコンを使ってない人ってほとんどいらっしゃらないと思いますが、一日中パソコンとにらめっこっていう方もだんだん増えて来たようですね。
そんな方たちは、かなり目を酷使しているわけです。
そんな方が増えて来た最近は様々な機能性レンズが登場しております。
今回取り扱いスタートするレンズもそんな方達には特に効果的なレンズ。
b.u.i(ビュイ)というレンズです。
簡単に言うと「特殊なコーティングのおかげで快適」って事です
詳しい説明は店頭でね
もちろんパソコンだけに効果があるわけじゃありませんよ。
運転時のまぶしさもカットしてくれるし、GOLFだってO.K。眼精疲労が気になるっていう時も効果的。
つまり、
「眼が疲れやすい現代人にはもってこいのサポートレンズ」ってわけです。
店頭にはサンプルレンズご用意してますので、実際にご覧いただくことも可能です。
「最近目が疲れてるなあ~」っていう方、ぜひご相談ください。

自分好みにレンズもカスタム

2009年7月2日8:06 PM レンズ

今日はレンズです。
お気に入りのフレームが見つかってもレンズの色がちょっと・・・なんていう時もありますよね。
そんな時も諦めないご相談ください。
amiにはレンズカラー、レンズカーブ、機能レンズ等様々なレンズ、ご用意しておりますから。
たとえば、タウンユースみたいにサラッと掛けこなせる手軽な感じなら

こんなレンズカラーなんてどうでしょう。

目が見えるくらいのやや薄めなレンズなら、お手掛けの時、1日中掛けててもO.Kですよね。
メガネフレームにちょっとだけカラーの入ったレンズを入れると、よりファッショナブルに変身しますよ。
最近流行りの大きめサングラスをご希望の方には

ダブルカラーやグラデーションレンズがお勧め。
OAKLEYのカスタムとしてお勧めする機会も多いレンズですね。OAKLEYのレディースラインなんかとは特に相性の良いカラーです。

ちょっと個性的にという方には

ミラー加工されたレンズなんていうのもあります。

レンズ価格は2100円~。
もちろん度付き対応もいたしますから、お気軽にお問い合わせください。
フレームだけじゃなくってレンズカラーにもこだわっちゃいましょう。

ワンランク上へ

2008年4月23日6:59 PM レンズ

さて、今日もお勧めのご紹介いっちゃいましょ~。

あれ???別に新作でも新色でもないじゃん。って思ったあなたはすでにマニアックの域に達しておりますぞ。
いや、いや、今日ご紹介するのはレンズの方です。かといってこのレンズも新作でも新色でもないんですが・・・

さて、突然ですがこの2つのサングラスのレンズ、(モデルの違いは置いといて)違いはなんでしょう?
ってこれも分かったら、マニアを超えた次元の方ですが。
どちらもレンズカラーはOAKLEYの定番カラー「Bronze」です。でも実は・・・
向かって左のGASCANはノーマルのBronze,右のFLAK JACKET XLJはBronze Polarized、つまり偏光レンズが装着されているのです。
サングラスのレンズと一口にいっても実は様々な効果をもったレンズが存在するのです。以前ご紹介したことのある調光レンズもその種類の1つ。
ということで本日は偏光レンズのご紹介です。
まずはこの写真をご覧ください。

amiの入り口の自動ドアの映り込みを確認いただけると思います。
これを車のボンネット、晴れの日のアスファルト、川、海等の水面、ゴルフ場、グリーン上などと想定してみてください。
とくに晴れてる日にはこのようにギラギラと反射して、見えづらいことは想像できますよね。

そこで、サングラスの登場というわけです。続いて2枚の写真を見てくださいね。

→のところを特に注意してみてくださいね。違い・・・わかりますよね。
左のノーマルのレンズの方は、先ほどの裸眼の状態で撮った写真に比べれば、眩しさをカットしているおかげで幾分、映り込みのギラギラした感じが抑えられてると思います。
でも・・・・・
右の偏光レンズの方は一目瞭然。あれほどしっかり映っていた自動ドアの映り込みが、きれ―いになくなっております。この「下からの反射を抑える」効果が偏光レンズなのです。
ですので先ほど例に出した、アスファルト、グリーンの芝がとっても見やすくなるわけです。
偏光レンズずいぶん前からあるレンズなのです。特に釣りをされている方でしたら「何を今さら」と仰るでしょう。でもあまり一般の方には知られていなかったのです。
こんなに優れたレンズ、釣りだけに使うのはもったいないでしょ?だって、釣り以外でも絶対に効果てきめんなんですもん。
一度、偏光レンズを使ったら他のはもう使えないと言う方までいらっしゃるくらいなんですよ。
ぜひ今年の夏に向けて、1本いかがですか??
レンズのみの販売もありますし、度付きでのご用意もできます。今、お使いのサングラスのレンズだけを交換、なんていうのもお受けいたしますよ。(一部レンズ交換が不可能な物もあります、詳しくは店頭にてご相談させていただきます。)

岐阜県関市のメガネ専門店 Eyewear shop ami

修理・お問合せ: TEL(0575)23-8554

〒501-3217 岐阜県関市下有知411-10

     

AM10:00~PM7:00 火曜定休

Social media


pagetop