お盆期間中の営業について。
2024年8月7日4:42 PM
イベント/レンタルスペース
いつもEyewear shop amiのホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
お盆期間中の営業についてのご案内です。
8/13(火)の定休日以外は全日AM10:00~PM7:00まで通常営業です。
メガネの調整・クリーニングも承りますので気軽にご来店くださいね。
2024年8月7日4:42 PM
イベント/レンタルスペース
いつもEyewear shop amiのホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
お盆期間中の営業についてのご案内です。
8/13(火)の定休日以外は全日AM10:00~PM7:00まで通常営業です。
メガネの調整・クリーニングも承りますので気軽にご来店くださいね。
2024年8月5日3:54 PM
イベント/レンタルスペース
昨日はお店を臨時休業にして郡上八幡の尾崎中河原公園で開催された『鮎EXPO2024』に参加、出張販売を行ってきました。
当店はレンズメーカーKODAKとの共同出店、サングラスの販売と”究極の偏光レンズ”と謳われるPolarMax Proの試着体験を行いました。
実はこのイベントのメインは同じ会場、吉田川にて開催されている中学生・高校生を対象とした鮎釣りの大会『中高生鮎友釣り選手権.9』です。
さらに今年は郡上市以外からも選手を募り、県外や国外(台湾)の選手が集まる全国大会となりました。
年々大会の質もグレードアップしています!
昨年の大会優勝者、山田陽介さんとも写真撮影をば。
大会初の連覇を期待したいですね!
会場には物販・飲食など様々なお店が出店。
また足水で涼める屋根付きブースもありました。
会場には大画面のモニターが設置された特設ブースがあり、そこでプロのMCによる実況中継、予選の釣果軽量などを行っていました。
実はYouTubeでも当日大会の様子がリアルタイムでライブ配信、すごく気合の入った本格的な大会なんですよ。
昨年に引き続き今年も実況MCを担当されたフリータレントの大川はるなさんと、2022年全国鮎釣り大会準優勝を誇る村上雄哉さんとも写真を撮らせていただきました。
写真撮影といえば吉田川のスパイダーマンさんも忘れていませんよ。笑
オーナーとのツーショット写真も毎年恒例ですね。
当店の真横のブースには今話題沸騰中の岐阜の特撮映画『アユラ』が出店。柴田監督がいらっしゃいました!
『アユラ』とは岐阜を舞台に本気で特撮を撮りたいという思いから始まったプロジェクトで、岐阜県舞台の特撮怪獣映画です。
怪獣アユラのデザインや本編の特技監督を務めるのは、CG制作会社の白組に所属し『シン・ゴジラ』や『シン・ウルトラマン』などの大作を手がけた上西監督。かなり本格的な特撮映画です。
現在クラファン開催中。法人限定、特撮好きの憧れ〈御社破壊〉の枠もありますよ。
ご興味のある方は専用SNSアカウントもありますので是非チャックしてくださいね。
怪獣のアユラ……ではなく鮎の塩焼きもいただきました。
なんと無料配布、吉田川の絶景を眺めながら自然の中で食べる鮎の塩焼きは格別ですね。
ちなみにスタッフ、アウトドア活動ということで今回は調光レンズの入ったメガネをかけていきました。
テント内では透明レンズでメガネとして、テントの外に出ると太陽光(紫外線)が当たりレンズがライトブルーに変化しサングラスへ。
目が透けて見えるくらいの薄めなカラーでも裸眼や透明レンズに比べると、間違いなく眩しさや眼精疲労が軽減されますね。
ご興味のある方は店頭にてご相談ください。
度の入って無い伊達用の調光レンズだけでなく、度付きの調光レンズもご用意できます。
中高生鮎友釣り選手権.9の結果が気になる方はYouTubeチャンネル『郡上鮎の会』をご覧ください。
予選、決勝とアーカイブが残っています。
今年も白熱する戦いを楽しませていただきました。
来年は10周年のアニバーサリーイヤー、益々盛り上がりを見せる学生主体の大会です。
参加選手、そして実行委員の皆様お疲れさまでした。
2024年7月31日12:56 PM
イベント/レンタルスペース
いつもEyewear shop amiのホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
8/4(土)は郡上八幡に在る尾崎中河原公園にて開催される『鮎EXPO2024』に出店するため臨時休業致します。
ご不便をおかけして申し訳ございませんが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
翌日に8/5(月)は通常営業となります。
尚、この鮎EXPOでは当店、サングラスの販売、そして偏光レンズの試着体験を行います。
吉田川を実際に眺めながら偏光レンズを使って水面を見れば、より偏光レンズの効果を体感していただけると思います。
更に当日は「中高生鮎友釣り選手権」も開催‼
日本全国だけでなく台湾からも中学生・高校生の選手を招いた鮎釣りの日本一を決める大会です。
実況もありますので鮎釣り未経験の方でも楽しめますよ。
ご興味のある方は是非ご来場ください。
2024年6月22日6:40 PM
イベント/レンタルスペース
こんにちは。Eyewear shop amiのスタッフです。
今年も毎年恒例、刃物のまち関市のメガネ屋さんがご提案する体験会『amiの社会見学』を開催しました。
例年は午前・午後と2つのワークショップを行うのですが、今年は午後の部の「刀匠とのオリジナルペーパーナイフ作り」のみでした。
会場は藤原兼房刀匠の仕事場、実際に作刀を行っている鍛冶場です。
今回も五寸釘を鍛造してオリジナルのペーパーナイフを作ります。
今回で7回目のイベントなのですが、初期のころに比べると作れるペーパーナイフのデザインが随分豊富になりました。歴史を感じますね。
二十六代藤原兼房刀匠とお弟子さんの指導の下、鎚や鞴を使って手作業でペーパーナイフ作りを始めます。
途中で二十六代のお父様、二十五代藤原兼房刀匠も様子を見に来てくださいました。
それぞれイメージするペーパーナイフの形が作れたら、次は棒ヤスリを使って表面の磨きと刃を付ける作業です。実は鍛造作業よりもこちらの方がキツイ。
ひたすら削り続けます。
途中、お弟子さんに日本刀作りの工程を教えていただいたり、古式日本刀鍛錬を見せていただきました。
鍛冶場で生で見られる迫力たるや!本当に贅沢、そして貴重。
参加された皆様一人ずつ実際に鎚を振るって鍛錬も体験していただきました。
最後は刃の付いた真剣、日本刀を実際に持っていただきした。
その昔”刀都”と謳われた関市を存分に満喫していただけたかと思います。
今回参加された皆様が作ったペーパーナイフがこちら。
持ち手には糸を巻き、刀文もついています。作り手の個性がしっかりと活きた作品達ですね。
この後、お店に戻り参加記念品をお渡しして終了しました。
参加記念品は刀匠の〇〇〇です。気になる方は是非来年ご参加くださいね。
改めてご参加くださった皆様お疲れさまでした。
二十五代、二十六代藤原兼房刀匠、そしてお弟子さん達もありがとうございました。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
2024年4月24日12:23 PM
イベント/レンタルスペース
4/20(土)・21(日)の二日間BJ CLASSIC COLLECTIONブランドの創立者である浜田社長がEyewear shop amiの店頭に立ち、お客様に似合うメガネを見立ててくださるスペシャルイベントを開催しました。
今年1月末、ブロスジャパン株式会社にてコンシェルジュ研修を受けた際に、新店オープンの話を浜田社長にご報告したところ「お店に行くよ」と言ってくださったことにより実現したイベントでした。
今回の目玉は、4/9(火)に東京の展示会で仕入れてきた2024年春夏新作コレクションが国内最速でご覧いただける受注会でした。
新シリーズの《HEAVY》やAO人気モデル《BJ STADIUM》など実物サンプルの試着も大いに盛り上がりましたね。
県外からいらっしゃたお客様も多数。
ブランド創立者でもある浜田社長とのお話や、デザインした方から直接似合うメガネを見立てていただけるのはとても貴重な経験だったと思います。
この二日間ご来店される方には、お手持ちのBJ CLASSIC COLLECTIONのメガネを全て持ってきていただけるようにSNSやブログでもご案内していました。
20日・21日それぞれ最多所持本数の方にはBJ CLASSIC COLLECTIONの非売品営業専用ケース(12本入り)を贈呈。しかも浜田社長の直筆サイン入り!BJファンには嬉しすぎるプレゼント‼
見事GETされたI様、M様おめでとうございます。
Eyewear shop ami新店舗オープンと共に素敵なイベントが開催できました。
改めてご来店くださった皆様、ありがとうございました。
また浜田社長、この度は本当にありがとうございました。
今後もSUPERIOR ROOMとしてBJ CLASSIC COLLECTIONを大切にしていきます。
今後もどうぞ宜しくお願い致します!
当店公式Instagramでもイベントの様子をUPしています。
イベントや商品入荷情報など、いち早くUPしていますので是非フォローをお願いします。
この投稿をInstagramで見る
© 2025 岐阜県関市のメガネ専門店 Eyewear shop ami All Rights Reserved. Created by CyberIntelligence
コメントを投稿する