MENU

TEL(0575)23-8554
〒501-3217 岐阜県関市下有知411-10
AM10:00~PM7:00 火曜定休

blogブログ

TOP > 掲載雑誌

ネットメディア、情報番組で取り上げていただきました。

2025年3月26日5:51 PM 掲載雑誌

こんにちは。

Eyewear shop amiのスタッフです。

ここ数日、黄砂影響が大変なことになっていますね。視界も薄っすら黄色く、正直外に出るのも億劫に。

さて黄砂といえばメガネユーザーの皆様に気を付けていただきたいコトがあります。

3/22(土)午後5時頃X(旧:Twitter)に

「外に出て黄砂が付着したメガネを、汚れているからとそのまま拭かないでください。細かな砂をレンズに擦り付け、結果拭き傷がつく恐れがあります。 先ずはざっと水洗いをしてメガネについた黄砂を洗い流しましょう。その後メガネ拭き等で水分をしっかり拭き取ってください。眼鏡屋さんとの約束です!」

この様にポストしたところ3/26(水)現在までに2.5万リツイート、4.3万のいいねがつきました。

実際、黄砂には鉱物も含まれており、そのまま拭いてしまうとレンズ表面にヤスリがけをしてしまうことになります。

先ずは水で付着した黄砂や汚れを洗い流してくださいね。

 

さらに様々なネットメディアから掲載に関するお問い合わせを頂き、3/26(水)午後3:40から放送のメーテレ「ドデスカ+」では冒頭にて2分ほどこのポストが紹介されました。

事前の電話取材を含め、テレビ放送は貴重な経験でした。ありがとうございます。

 

今回こちらのポストを取材してくださったネットメディアは以下となります。(敬称略)

各社それぞれからいただいた質問にお応えしているので内容が若干異なります。

是非それぞれの記事もご覧ください。

まいどなニュース

grape

TRILL News

ねとらぼ

BuzzFeed Japan

おたくま経済新聞

改めて掲載ありがとうございました。

 

またポスト、記事内共に当店でオススメしているメガネのケア用品をご紹介します。

メガネを泡で丸っと水洗い。ソフト99コーポレーションから販売中の「メガネのシャンプー」

ホームセンターやドラッグストアでも販売しているメガネクリーナーです。

これを使えば汗や皮脂、化粧汚れや整髪料もあっという間に洗い流せる優れもの。

当店では500円(税込)で販売しています。

 

メガネクリーナーで、もう一つオススメなのがBJ CLASSIC COLLECTIONと木村石鹸のコラボアイテム「EYEWEAR WASH」です。

このクリーナーは1本でメガネクリーナーとメガネのくもり止め、2種類の使い方が出来ます。

スタイリッシュなボトルタイプで携帯しやすい人気アイテム。1本1,980円(税込)です。

 

そして先日から取扱いスタートしたばかり、高品質でアーティスティックなメガネクロス「MetropolitanCROSSbottle」。

メガネユーザーの皆さんメガネ拭きは定期的にお洗濯、または新品へ買い換えていますか?

メガネ拭きにも汚れは蓄積していきます。また汚れたメガネ拭きで拭いてもメガネは綺麗になりません。

むしろ汚れが落ちないからと力強くゴシゴシ拭くことで、レンズ表面に拭き傷がつく恐れがあります。

メガネ拭きも定期的に買い換えてくださいね。3,300~4,290円(税込)で販売中です。

 

黄砂が付いたメガネのケア方法は当店公式Instagramのリール動画でもご紹介しています。

そちらもご参考ください。

ネットニュースに取り上げて頂きました。

2021年8月18日1:46 PM 掲載雑誌

こんにちは。

Eyewear shop ami のスタッフです。

数日前《避難袋に予備メガネを入れましょう》という趣旨のツイートをしたところ約2,000リツイートされ、マイナビニュースさんがネットニュースとして取り上げてくださいました。ありがとうございます。

 

リンクはコチラ→

 

実はこちらのツイート、Twitter運用を始めた約5年前から定期的に流しているものです。

しかし今回は近年大雨や台風、地震などによる災害が増えたためいつも以上に反響がありました。

ネットニュースにも詳しく書いてありますが実際に震災経験された方からのアドバイス等、参考になるコメントも多数寄せられ大変参考になります。

 

 

今回、避難袋に入れるのはコンタクトではなくメガネが良いという事も強調しました。

ツイートにも書いてありますがコンタクトは場合によっては装用が難しく、また衛生管理的にも難しいとも聞いています。

なので是非メガネを入れてください。

 

眼鏡屋として、今後も避難袋に予備メガネを入れることは店頭では勿論SNSでも継続的に発信していきます。

 

皆様も改めて避難袋の中身をご確認ください。

そして予備メガネを必ず入れてください。メガネを新調した際、以前かけていた古いものを予備メガネとして取っておくことをオススメします。

周りのメガネ・コンタクトユーザーさんにもお伝えくださいね。

宜しくお願いします。

スタッフ(ロωロ)ゞ

ぶうめらんVOl34

2013年4月17日7:34 PM 掲載雑誌

だいぶ花粉症、楽になってきました。そろそろ薬飲まなくても大丈夫です。
ぶうめらん最新号ができました。
今回も広告載せていただいております。
ちょこっと顔出ししてます。
今回は2回目の修理具合直しの記事。前回の時もすごくたくさんの反響をいただきましたが、今回もすでに何件かお問い合わせいただいております。
電話でのお問い合わせも可能ですが、出来れば実物を見ながらの方がより詳しくご案内できると思います。
ご相談だけでもお気軽にご来店ください。

ぶうめらんVol.33

2013年2月27日8:37 PM 掲載雑誌

昨日のお休み、久しぶりに長女とボールの蹴りあいしたんですけど、今日ちょっと筋肉痛です
やばいな、ほんの1時間ほど、軽くボール蹴っただけで筋肉痛とは
最新号、届きました。
今回の相変わらずなマニアックぶり。
ぶれてないね~
広告もばっちり。
今回はちょっといつもと趣向を変えて、お勧めフレームを紹介してみました。
店頭にぶうめらんありますので、お気軽にお持ちください。
もちろん無料です。

ぶうめらんVOL.32

2012年12月17日7:41 PM 掲載雑誌

最新号が出来上がったようでして、本日持ってきてもらいました。
「ぶうめらん」 vol.32  もう32号も出たんですね。
 
ぶうめらんはamiと同い年。 ぶうめらんに負けないようにamiも頑張らねば
 
ぶうめらんの原点に立ち帰ったようなネタで、読みごたえも満点。
新聞形式での掲載で、ちょっと字が小さいかもですが、そん時はamiでよく見えるメガネをご用意させていただきます
 
今回もぶうめらん用に企画というか、ネタ考えました。
今はやりのあれをamiテイストでセレクトしまして、ご用意いたしました。
 
価格も、デザインも様々ご用意いたしましたので、ぜひご相談ください。
 
 

岐阜県関市のメガネ専門店 Eyewear shop ami

修理・お問合せ: TEL(0575)23-8554

〒501-3217 岐阜県関市下有知411-10

     

AM10:00~PM7:00 火曜定休

Social media


pagetop