MENU

TEL(0575)23-8554
〒501-3217 岐阜県関市下有知411-10
AM10:00~PM7:00 火曜定休

blogブログ

TOP > レンズ

調光(ちょうこう)レンズっていう手があるじゃないか

2012年5月3日5:43 PM レンズ

ちょっとお勧めなレンズ&フレームを紹介。
amiブログファンの方でしたらもはやご存じでしょうが、まずはこのレンズから、

調光レンズというレンズ。
早い話、紫外線が当たると色が変化するレンズなんですが、最近の技術の進歩で、より透明から濃く変化するんです。
おかげで室内ではほぼクリアなメガネ、室外ではしっかりサングラスと使えるわけです。
上のレンズを約1分ほど紫外線を当てますと



 今日は曇りだったのでやや薄い状態ですが、サングラスレンズに変化します。
良ければこちらも併せてお読みください。

過去の記事
で、こんな良いレンズを合わせるお勧めフレームがこちら
「HORDE」
面白いのはテンプル
特殊技術で、カーボンを張り合わせています
レンズもフレームもこだわって、お気に入りのメガネ見つけちゃってください。

ここまでこだわってみました

2011年11月16日8:23 PM レンズ

今日は新作メガネではなく、今日加工したサングラスをご覧いただきたいと思います。
ご注文いただいたのは度付きサングラス、PROPO DESIGNの最新サングラスです。
ご覧いただいてるのはすでに度付きのレンズを加工した状態です。
レンズカラーは、もともと入っていたレンズをレンズメーカーに見本として送り、染色してもらいました。
ほぼ見本通りのカラーで染まってきます。
そして、こだわりポイントはコーティング。
つまりレンズの表面処理。
次の画像を見比べていただくと分かるのですが、
表側はあえて反射を残すために、マルチコートを施さず、こちらのように裏面には見え方を考慮したマルチコートが。
マルチコートとは、より透明度を上げ、クリアな視界にするために、
度付きレンズにはほぼ施されているコーティング。
今回のようにあえてコートを施さないことの方が珍しいのですが、
やはりサングラスという事を考えて、あえて表面だけはマルチなし。
透明度を上げて、よりクリアな視界をという方には表面もマルチコートで。
仕上がりをよりサングラスっぽく、という方には裏面のみのマルチコートで。どちらも選択可能です。
うん、良い出来だ

眼にいい話{ネッツペックコーティング}

2011年10月13日7:44 PM レンズ

連載中の「眼にいい話」シリーズはこちらからど~ぞ
初日——–プロローグ
最終日の今日ご紹介するレンズは「ネッツペックコーティング」
以前、このレンズの機能的なことはお話ししましたので、そちらは割愛させていただきます。
ご覧になっていないという方はこちらにリンク張っときます
さらっとご説明しますと、蜂の巣のようなハニカム構造をした特殊コーティングにより、眩しさをやわらげ、優しい光だけを眼に届けます。それによりサングラス効果があり、さらにコントラストを高める効果もあるレンズです。
で、この「ネッツペックコーティング」b.u.i(ビュイ)の最大の魅力っていうのが
無色透明なのにサングラス効果が期待できるっていう点!!
今回テーマでご案内しております「パソコン作業」
つまり室内、お仕事でお使いになる方が多数という点に注目しますと、
色付きっている点が一番ネックになったりするわけですよね。
このレンズならクリアレンズなわけですから、お仕事、室内でも違和感全くなし。
ちなみに一応言っときますと、「色入れることも出来ます!」
さあ、数日間に渡りましてお送りしてきましたレンズのお話、いかがだったでしょうか。
レンズの話って結構専門的なお話も多かったりしますので、分かりにくい点も多々あったかもしれませんが、店頭ではより詳しく、より分かりやすくご案内させていただけると思います。
良いメガネには自分の眼にあったレンズで、良いレンズ(機能的に)が必要になります。
でも人によって必要とされる機能は違うはずです。
お客様のご不満に対して必要な機能が何なのかをしっかり、プロとしてご案内させていただきますので、ご相談だけでもお気軽にご来店くださいね。

眼にいい話{番外編}

2011年10月9日9:05 PM レンズ

さて、今日はちょっと番外編です。
連載中の「眼にいい話」シリーズはこちらからど~ぞ
初日——–プロローグ
「3日目」でご案内させていただきました短波長カットレンズの「楽色レンズ」
実は自分用に作ってみたんです。
やはり、自分で実際に使ってみないと接客に活かせませんからね(単に新しいメガネが欲しかったんでしょっていう突っ込みもありそうですけど・・・・・・・・うん、その通り
レンズカラーはグリーンの10%
色入ってるって言われなくちゃ分からないくらいの感じですよね。
使い始めて約4カ月ですが、効果は、上々
個人的な感想としましては、
これはパソコンだけではなくって夜の運転とかでも良いです。何となくはっきりする気がします。
ちなみに僕はパソコン用としてはビジョンサポートレンズレンズのメガネも持っていますが、一日中事務仕事っていうときには、そちらの方が効果的ですね。

眼にいい話{短波長カットレンズ}

2011年10月8日10:09 PM レンズ

連載中の「眼にいい話」、ちょっと間空いてしまいましたが、今日は続きです。
過去の記事はこちらからど~ぞ
初日——プロローグ
パソコンの眼精疲労予防を主な目的として開発されたレンズが今日ご紹介する「短波長カットレンズ」
聞きなれない言葉で、なんじゃらほい??って感じでしょうから、ちょこっとわかりやすく言いますと、
「携帯、パソコンの画面を眩しく感じにくくするためのカラーレンズ」
それに特化したレンズとして登場したのが「ネオコントラストレンズ」
こちらは以前にご紹介しております。リンク張っておりますのでそちらをご参考になさってください。
実際、開発のためにITの企業の社員の方に使っていただいたそうですが、
反応はかなり良かったと、担当者の方からもお聞きしましたよ。
もう少し、カラーも豊富に、さらにはもうちょっと薄いカラーがというご要望で開発されたのが
今日ご紹介するレンズです。
KODAKの「楽色レンズ」
当店ではKODAKの取り扱いですが、各社から同様のレンズは発売されてるようですよ。
画像はカラーサンプル。サンプルは20%の濃さで5色ですが、10%と30%も選択できます。
単純に色が付いてるだけではないのがこのレンズの機能。
短波長といわれる、眩しさを感じたり、ぼやけを感じる部分を特にカットしてくれる効果があります。
色によっても向き不向きもありますので、用途に合わせたレンズカラー&濃度選択が可能というわけです。
濃ければ濃いほど効果が高いのは当然なのですが、出来るだけ薄く、効果が最大限にというのがこのレンズの魅力の1つ。
色つきメガネで室内では不便を感じるシーンも多いでしょうからね。
というわけで、カラーが豊富になって、より様々なシーンで、またいろいろな方にお勧めできるレンズ
それがこの「楽色レンズ」です。
見た目よりもより効果を求めてというのであれば「ネオコントラスト」
より自然な感じで、でも少しでも眼へのストレスを軽減できるレンズをという方には「楽色レンズ」
ラストの次回は「透明なのにサングラスの効果!?」のあのレンズのお話です

岐阜県関市のメガネ専門店 Eyewear shop ami

修理・お問合せ: TEL(0575)23-8554

〒501-3217 岐阜県関市下有知411-10

     

AM10:00~PM7:00 火曜定休

Social media


pagetop