MENU

TEL(0575)23-8554
〒501-3217 岐阜県関市下有知411-10
AM10:00~PM7:00 火曜定休

blogブログ

TOP > その他の記事

ご覧になりましたか?

2010年2月22日2:52 PM その他の記事

こんにちわ。
見たよっていう方いらっしゃいます??
2/20、東海テレビで放送された「夢のちから」
残念ながら僕は拝見できませんでしたが、当店でも取り扱いさせていただいている木製メガネメーカー

「工房 樹(Tatsuki)」の代表 角野様が出演されていました。

きっとMade in Japan、Made in SABAEにこだわり、木への愛情あるれる角野様の魅力たっぷりの放送だったことでしょう。
テレビ後のお問い合わせも増えているんではないでしょうかね。
こうやってどんどん木製メガネフレームの存在が広がっていく活動は嬉しいですよね。
実際の「工房樹」さんのフレームをご覧になりたいという方、お気軽にご来店ください。
やはり実際に手に取り、掛けて見るのが一番魅力が伝わると思います。
木のぬくもり、独特な質感といった木でしか味わえない魅力に、病みつきになること間違いなしだと思います。

良く言われます

2010年2月21日6:30 PM その他の記事

こんばんわ。
今日もスーツで仕事してます。
そうすると必ず言われるんです。「今日は何かあるの??」
・・・
・・・
・・・
「特に何もありませんよ。冬場はスーツだと暖かいんでスーツ着る機会が増えるんですよ(゜-゜)
それに僕、意外とスーツ好きなんで」
それともう1つ。
「前々から気になってたんだけど、入りづらくって。今日は思い切って入ってみましたよ~」
確かに入りづらいんだろうな~って思うんでいろいろ考えているんですけどね。
クリーニングとかってだけでもお店としては来てほしいんですけど、入りづらいみたい。
無理やり押し売りなんかしませんから、もっと気軽にうちには遊びに来てくださいね。
僕一人でやってるんで、話相手になってくださいよ~。

ず~っと気になってる

2010年2月19日6:15 PM その他の記事

こんばんわ。
今日はサッカーの練習日。先週よりは動けるといいんだけどな~。
でも間違いなく、明日は筋肉痛でしょうけど(-.-)
昨年の10月のIOFT(毎年、年に一度、秋に東京ビックサイトで行われる日本最大の新作展示会)で初めて生で見て感動したブランドがあります。
上手く表現できませんが、個人的に感じたのは「品の良い、質の良いメガネ。本物。」
まだ正式に取り扱いのオファーを出しているわけではないのですが、いつかamiのお客様に見ていただきたいブランドの1つであることに間違いありません。
実は今回、まだ1度しかお会いした事もなく、正式な取り扱い店で無いのにもかかわらず新作のカタログを送っていただきました。カタログを見て昨年秋の感動がよみがえってくるようでした。
そのブランドとは

歩(AYUMI)といいます。

カタログの一番最初のページにはブランドコンセプトが

音楽に「Hi-Fi(High-Fidelity=高忠実度、高再現性)」があるように、眼鏡にも徹底して基本に忠実な「Hi-Fi」があってもいいじゃないか。そんな想いから、「歩」(AYUMI)は生まれました。

さらに、製造工程の写真も。
こういったお客様には見えないところにこそ本物の質が現れるのではないかと思います。

僕は安売りが全てダメというわけではありません。
でもせっかく大好きなメガネをお勧めするのであるならば、お客様が自慢したくなるようなものをご提案したいのです。
お客様によって自慢ポイントは様々でしょうから、それに対応して様々な要素において自信をもってお勧めできるメガネを扱っていきたいと思います。
そんな思いの中、この「歩」。良いんですよね~。

話題のモデルが初入荷

2010年2月17日7:37 PM その他の記事

こんばんわ。
そろそろあの恐ろしい季節がやってきますね、花粉症の季節が・・・・(+o+)
先週あたりからテンチャ飲み始めて予防開始してます。
今日は本日届いたモデルをご紹介します。

JAWBONE(ジョウボーン)
フレームカラー:インフラレッド
レンズカラー:VR28 Transitions SOLFX Vented

昨年OAKLEYでもついに登場した調光レンズ(紫外線量に応じてレンズ濃度が変化するレンズ)がセットされたJAWBONEです。
連日のオリンピックの報道で、露出の多いこのモデル。
先日の男子スピードスケートのメダリストの方の着用されてるようですしね。

鮮やかな赤のフレームに真っ黒なアイコンが渋カッコ良いこのモデル。

やはり特徴はレンズですね。
向かって右は紫外線があたって無い状態。向かって左は紫外線を当ててます。
が本日は、曇りだったのでもう少し濃くなります。
(参考条件:2/17 天気~くもり~ 午後2時ごろ10分ほど窓際にて紫外線を当てた状態)

amiでは調光レンズとしては今までRudy Projectの独壇場でした。
さあ、調光レンズでは後輩のOAKLEYはどこまで食い込めるでしょうね~。

たまたまでしょうけど

2010年2月14日8:10 PM その他の記事

こんばんわ。
今日はバレンタインデー。朝、嫁と娘からお手紙付きで、手作り生キャラメルいただきました~(*^_^*)チョコじゃない方がイイっていうリクエストに応えてくれての生キャラメル。
大事に楽しみます、って言ってるうちに取られちゃいそうですが・・・・
今日はたまたまなんでしょうけど、丸メガネを探していらっしゃる方の来店が続いたので、便乗して、ブログも丸メガネ。

 

まずはこちら

ラウンド型(真円)といっても厳密に真円では無かったりするのですが。
それにはちゃんとした理由があって、完全に丸だとテンプルやブリッジがつくことによって縦長に見えてしまうんです。なので実はちょこっと縦が短くなってます。
そうすることでメガネとして見た時に丸メガネに見えるというわけです。

細かい造りもとっても凝ったクラシックな丸メガネです。

オーバル型。
丸メガネよりは癖の少ない感じがいいみたい。

テンプルの水牛の角カラーの生地がイイでしょ。

流行りとか廃りとか関係なく、いつもファンのいる丸メガネ。
amiでもご覧にいただけますよ。色違いやもう少しレトロ感の強いのとか、ご希望があればお取り寄せも出来ますからご相談ください。

岐阜県関市のメガネ専門店 Eyewear shop ami

修理・お問合せ: TEL(0575)23-8554

〒501-3217 岐阜県関市下有知411-10

     

AM10:00~PM7:00 火曜定休

Social media


pagetop