MENU

TEL(0575)23-8554
〒501-3217 岐阜県関市下有知411-10
AM10:00~PM7:00 火曜定休

blogブログ

TOP > お客様

チームカラーはピンクですから

2009年6月1日7:45 PM お客様

こんばんわ。
今日から6月、ということは今月で一年の折り返し。早っ!!!(@_@)
さて、OAKLEYカスタムプログラムOCE、新展開をスタートしてからさらに人気が出てきましたね。
フレームカラーが増えた上に、OAKLEYアイコンカラー、イヤーソックまでオーダーできるとあって、皆様、悩みに悩みながらもより自分カラーのモデル選びに楽しんでいただいております。
今日はそんなOCEプログラムで出来上がりましたRadarをご紹介します。
お使いいただいているのは当店がサポートさせていただいております、フランススキー学校の校長、後藤様です。
以前もRadarをお使いいただいているのですが、スキーをメインに考えてレンズカラーがG20 Black Iridでしたので今回はこれからの日差しの強さも考慮してレンズカラーをチョイスしてみました。

トッププロの中でもファンの多いレンズカラー+Red Irid(ポジティブレッド)です。
フレームカラーはちょっと派手目にしたくてポリッシュドホワイト。

イヤーソックはレンズに合わせてレッドをチョイスしてみました。

そして、アイコンのカラー

後藤様がコーチを務めていらっしゃる自転車チーム「TEAM Cheblo CHERRY BLOSSOM」のチームカラーピンクに合わせ「Berry」をチョイスです。
フレームカラーで「Bright Pink」を選びたかったところなんですが、US FITのみ。
かかり具合のことを考え、アイコンをチームカラーにしました。

この真横から見たアングル、ホワイトとピンク(レッド)の感じ、なかなかかっこいいですね。

先日使用レポで、レンズの見え方に満足していただけた、というメールを頂きました。
後藤様、いつも誠にありがとうございます。これからもアドバイスよろしくお願いいたします。

次から次へと偶然の一致

2009年5月31日8:55 PM お客様

こんばんわ。
あっという間にこんな時間。
でも今日は充実した1日でした~。
今日はお客様紹介、何はともあれご覧いただきますか。

 

普段お客さまと一緒に写るってことはあんまりないのですが、この方はど~しても男同志、いやパパ同志、そしてママ同志の記念写真がしたかったんです。

以前このブログでも少しお話したことがあるのですが、
実は私たち夫婦、共通点がた~~~~くさんあるんです。
まず、奥さまが同じ年、パパの名前が一緒(漢字は違いますけどね)。
そして、一番すごい共通点が、『長女の名前が一緒!!』
えっ(@_@;それくらいあるでしょ!なんて言ってもらっちゃあ困ります。
なんと由来まで一緒なんですから。しかもその由来がかなりコアなんですから。
私たちの長女の名前の由来は、ある有名なメガネデザイナーのお名前。あまりに好きすぎて長女の名前にしちゃいました。
すごいでしょ!?お話ししてるとそのほかにも、いろいろ同じ感性を持ってるんだな~ってことが次から次へと。ちょっと怖くなるくらい。
次はぜひうちの実久莉とH様みくりちゃんの2ショットを撮らなくてはね。
あっ肝心のメガネのご紹介をしていませんでしたね。ではさらっと
ご主人様にはPROPO DESIGN、10周年記念モデルPDL-2のブラックを。
奥さまには先日のLAFONTトランクショーで、最新作BELETTEをサングラスでお作りいただきました。
さすがお二方とも、娘にメガネブランドの名前を付けるくらいの方、お似合いだし、しっかり自分ものにしていらっしゃいますね。
こんな素晴らしい縁をいただいた奥様の妹さんにも感謝です。KYOUKOさん、お元気ですか、またお時間ある時には遊びに来てくださいね。

メガネを楽しむ方がまた一人

2009年5月25日7:57 PM お客様

こんばんわ。
昨日の雨のおかげか、今日はとっても気持ちの良い朝で、自転車も快適でした~
さて、今日は、久しぶりのお客様、登場でございます。
それでは早速、I様です。

当店のHPをご覧いただき、ご来店いただいきました。
自分で作ったページですので、まだまだ改善点はたくさんあるのですが、
そのHPを見てご来店いただける方が最近少しづつ増えてきてうれしい限りです。

ブログも毎日更新しがいがあるってもんです。
実はI様、視力はとっても良くて、今回も伊達(いやファッショングラスでしたね(*^^)v)メガネでお作りいたしました。
ほんとにた~~~くさんのメガネを試していただき、あーでもない、こーでもないと、ご本人よりも悩みながらお勧めさせていただきました。

素顔がとっても優しい印象のI様、ということで今回ご提案したのは素顔とのギャップ。
メガネをかけた時に少し、キリっとさせましょうとお話しいたしました。

最終的に決定したのが、m/mのセルフレーム。
グレーのフレームカラーが程よくシャープさを出しつつ、
(1枚目の写真を見ていただくとわかるのですが)サイドには斜めにイエローのセル生地が張り合わされおり、オシャレさも感じるセレクトとなりました。
全身のバランスもいいでしょ。オンでもオフでもでしゃばり過ぎない、アクセントとしてのメガネがおしゃれです。

こちらも悩んでいただいたモデル。
今は1本、OAKLEYのサングラスをお使いとの事でしたので、イメージの違うサングラスをとLafontをお勧めしました。
ご自身も最後まで悩まれておりましたが、今日はメガネをということで、次回に。
I様、やっぱこのサングラスも似合ってますね。ぜひ、ご検討お願いしますね(^_^メ)

僕なんかまだまだ甘ちゃん

2009年5月20日8:00 PM お客様

こんばんわ。
やっぱり虫の被害はちょっとずつ拡大中・・・・(--〆)本格的な夏の前に対策を考えなくちゃ・・・
さて、お休み明けの今日は、スンバラシイメガネをご覧いただきましょう。
と言っても売り物ではございませんが。
amiも何とか3年目突入。メガネ好きの方が少しづつご来店いただけるようになってきました。
僕もメガネ好きってことに関して言えば、そんじょそこらの方には負けませんが、今日ご覧いただくメガネのオーナーH様は、「僕なんかまだまだだわ」と思い知らされるほどのメガネ好き。
「今でこそちょっと落ち着いちゃったけどね」とお話しされるH様のコレクションの数はざっと50を超えるそう。
数だけなら僕も負けませんが、そのコレクションにラインナップされてるモデルたちのバリエーションにはただただびっくりなんです。

こちらが今回見せていただいたコレクションのほんの一部。
左から「ALAIN MIKLI」、「m/m」いちばん左はブランド名が消えてわかりませんでしたが、ここ最近流行っているレトロブームの中でも、上級者向きといわれるサーモントタイプのモデルです。

しかもこのモデルすべてが10年以上前に購入されてるというのですから、さらにびっくりです。
今回この貴重なコレクションの中のサーモントタイプのメガネのレンズ交換をさせていただきました。

サーモントタイプ(ブロータイプ)と呼ばれるこの形は1970年代ころにサラリーマンに人気のメガネだったようです。
メタルフレームの上部(眉部)にプラスチックをかぶせてあるメガネをこう呼びます。
最近のレトロブームにより、再注目されているこのサーモントスタイル。とはいえ、合わせ方が難しいので、オシャレ&メガネ上級者向けです。

このモデル、なんとブロー部分、テンプル部分がアルミでできているという、サーモントの中でもまた珍しいモデルです。

今回はレンズに傷がついちゃったからということでレンズ交換をいたしました。
H様のご希望はフレームの艶に合わせて、ミラー付きでとの事。さすがのセンスに脱帽でした。
ミラー、レンズのカラーは少し僕のアドバイスも入れさせていただきました。
H様とはこれで3度ほどお話しさせていただきましたが、毎回拝見するコレクションのレベルの高さに圧倒されるほどです。
これからもメンテナンスを含め、お持ちいただいた時には、堪能させていただこうと思います。

負けてませんね、メガネの個性に。

2009年4月26日7:17 PM お客様

こんばんわ。
昨日のお雨に続き、今日は強い風。天気は良かったんですけどね。
早い人だと昨日からGWなんていう方もいらっしゃるようなんですが、僕に今必要なのは休みじゃありませんよ。
・・・・・・決して強がってなんかいません・・・・・(-_-メ)
今日はお客様に登場していただきます。
まずは何も言わないで、とりあえず登場していただきましょう。

 

似合いすぎです・・・・・(*^_^*)
アパレル関係のお仕事をされているT様は、さすが、お洒落さん。
今回は当店の中でも断トツの派手メガネのParasiteでご注文いただきました。
今でも服に合わせてメガネをコーディネートされてるメガネ上級者のT様。
今回のParasiteはどんな感じにあわせるのかお聞きしたところ、なんとお仕事中にお掛けになるそう。
いや~そうきましたか。
全身はもちろん横顔にも気を配られるT様の接客を一度、受けに行ってみたいですね。

今お持ちのメガネと一緒に、今回購入していただきましたParasiteを撮ってみました。
今までお持ちのメガネの中でもきっとトップクラスの奇抜さ。
でも、機能性に優れ、話題性満点のこのメガネはT様にとっては必要なメガネだったはずですね。

T様、ありがとうございます。きっとこのメガネで掴みはO.K。
もちろんどこで買ったの?なんて聞かれた時には「関のamiっていうメガネ屋さんだよ」って教えてあげてくださいね。

岐阜県関市のメガネ専門店 Eyewear shop ami

修理・お問合せ: TEL(0575)23-8554

〒501-3217 岐阜県関市下有知411-10

     

AM10:00~PM7:00 火曜定休

Social media


pagetop