MENU

TEL(0575)23-8554
〒501-3217 岐阜県関市下有知411-10
AM10:00~PM7:00 火曜定休

blogブログ

TOP > お客様

少しでも掛けたくなるメガネを、続編

2009年7月18日7:52 PM お客様

こんばんわ。
あれ??LAFONT届きませんでした・・・・(>_<、明日かな??
ということで延び延びになってるLAFONT再入荷情報は今日もお預けです。
でも、今日はそれよりもお伝えしたいお話があります。
先月の終わり、初メガネをご購入いただいたMちゃんのお話しの続編。
今日はMちゃん、お父様とお姉ちゃんと一緒にご来店。しかも今日はお姉ちゃんのメガネ選びとの事。
実は先日、お母様に言われてたこと、「実は姉もメガネを考え中。Mちゃんのメガネ見たら、お姉ちゃんも欲しくなるかも。」って。
ということはMちゃんのメガネを見てお姉ちゃんも「かけてみようかな~~~」って思ってもらえたってこと。ちょっと感動~~(*^^)v
Mちゃん、メガネの調子もなかなかとのことで、こちらも一安心。
さて、肝心のお姉ちゃん!!
これまたMちゃん同様、初メガネにしてはまあまあの近視度数。
Mちゃんのデジャブーか??と思うほどよく似た度数。
改めて、Mちゃんの時にもお話しした初メガネに関する注意事項をお話しいたしました。
そして、フレーム選び。ここは姉妹といえど好みは違うようで、気になるメガネは全然違うんですね。
相変わらず、あれやこれやとたっくさんお試しいただき

vividmoonに決定。
「メガネの楽しみ方」みたいなものもちょこっとお話しできたかな。

Mちゃん、お姉ちゃん、メガネって意外と楽しいでしょ!?
これからはメガネかけることを楽しんでね(^_-)-☆

またまた大人買い!?(*^_^*)

2009年7月12日7:41 PM お客様

こんばんわ。
最近友人に誘ってもらい、ゴルフの練習を月3~4のペースで始めました。
一応コースも回ったことがあり、(ほんとに回った程度・・・・)ゴルフ歴としては10年ほどあるのですが、ほとんど練習もせず、年に2回ほどコースに出るという状態。
これではいかんと思い、続けてみようと思います。最近運動不足だったしね。
それでは、今日もお客様に登場していただきます。前回はOAKLEYのメガネのカスタムで登場していただきましたM様。
今日はそのメガネとは違った雰囲気のメガネをお探しに来てくださいました。
いつもなら僕が、「これなんかどうでしょ」と数本のメガネをご提案して、そのあとご要望に応じて絞っていくという感じで進んでいくのですが・・・・・
今日はM様のご主人様とお話ししている間に、奥さまご自身で僕が持っていこうとしていたメガネを先に選ばれてて、それに決まっちゃったていう感じ・・・・・
そのあといろいろお試しいただいたんですが、やっぱ最初のが一番いいわ、と。
さらに、伝票記入している間に出会っちゃったのがこれ

LAFONTのサングラスVELOURSのCOL.203
実は昨日、追加注文していたLAFONTが届いてまして、その中の1本。ということでブログで紹介する前に売れちゃいました。
次回にしようか悩んだ末、これからの時期には必要でしょ!と、メガネとサングラスの大人買い(*^^)v

なぜかシンケンレッドをくわえる妹ちゃん

ママの緑のサングラスに合わせてシンケングリーンを持つお姉ちゃん

M様、誠にありがとうございます。サングラス姿のM様は、めちゃめちゃカッコ良いです。
きっと今年の夏にはラフォンのサングラスが大活躍してくれるはずです。メガネもきれいに仕上げますので、お楽しみに。

迷った時は大人買い(゜o゜)

2009年7月9日8:11 PM お客様

こんばんわ。
今日は何とか雨は降らずにもちましたね~。とはいえ、じめ~~~っとした空気がやな感じ・・・
さて、今日はお客様に登場していただきます。
今回で2度目の登場、Mさんです。前回登場は⇒こちら
「実は4月頃から来たかったんですよ~~~」なんて嬉しいこと言ってくれたMさん。3か月分しっかり、接客させていただきましたよ。
しっかりしすぎたからなのか、タイトル通りの結果に・・・・(*^^)v

PROPO DESIGN(プロポデザイン)PD-37。
シンプルなんだけど、馴染み過ぎず、程よい主張がいいバランスのこのモデル。
個人的にこれは女性に掛けてもらいたいメガネTOP5に入るメガネ。

斜めから見たときの、ブリッジ部分のデザインが最高です。

この写真あんまり使って欲しくなさそうだったんですが、この正面からもかわいいですよね。
もちろん、PROPOを掛けてるMさんが!ですよ(*^_^*)

PROPOよりも先に決まっていたLAFONT。
フロントの赤からチラッと見えるグリーンの感じ、スクエアなんだけどきつ過ぎない感じ、とにかく完璧にMさんの雰囲気に合っちゃってますよ。

テンプルの花柄もインパクトあっていいですよね。

最後に同伴してくださったお友達にも似合うメガネをかけていただきました。
ん~~~~~いい笑顔ヽ(^o^)丿

Mさん、楽しいお時間いただきまして、ありがとうございます。Mさんとお話ししてると特に、この仕事しててよかった~って思わせてくれます。
次はお母さんのコーディネートですね。、バッチシやらせていただきますので、ぜひご来店ください。

少しでも掛けたくなるメガネを

2009年6月29日7:01 PM お客様

こんばんわ。
急に大雨になりましたね~。雨を待ち望んではいたんですが、ここまでではないんですが・・・
昨日のお客様のお話です。
お昼過ぎ、お母様と娘さんのお客様がご来店くださいました。
お母様が、「娘が見にくいと言うのでメガネを作ってください」と。
初めてのメガネということで、まずは検査をしてみることに。
お歳が11歳ということでしたので、慎重に検査をしました。成長過程での初メガネというのは特に気を使う必要がありますから。
一通り検査を終え、感じたのは、視力自体には問題はないのですが、初めてにしては強めの近視状態。
ここまで我慢してたのは、よっぽど今までメガネに抵抗があったのかな?と。
決定した度数も、まずはメガネに慣れるということを最優先にした度数にしました。
さあ、これからはより神経をとがらせなくてはいけないフレーム選び。
今まで掛けたくなかったメガネ、でもこの先の視力のことなんかを考えても、これからは出来るだけメガネは掛けてもらわなくちゃいけない。
特に年頃の女性ですからね。見られ方っていうのも大事。
ゆっくりと時間を掛けて、僕なりのメガネの楽しみ方をお伝えしながら、たくさんのメガネを試していただきました。
はじめは「これなんかどうですか?」ってお勧めするメガネを掛けるのもちょっと渋々(^_^メ)
お好きな色の話や、肌の色とフレームの色との相性など、より女性らしい観点から「似合う」だけじゃないメガネを一緒に探しました。

でこちらが今回、Mちゃんに選んでいただいたメガネ。
大人っぽくでもかわいらしいメガネを選んでくれました。フレームのサイドにある「ピョコン」ってなってるところなんかかわいらしいですよね。

最後2本からこのフレームにしたポイントが「丈夫さ」。なんか周りにいた僕たち二人の大人よりも大人な感性を持ってるMちゃんにちょっとびっくり。
最後のお母さまの一言ですべてが救われたような気がしました。
「最後の方はまんざらでもなさそうな表情だったよ」って
ヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿この仕事、だからやめられません。

僕もオレンジ色好きです

2009年6月28日6:34 PM お客様

こんばんわ。
あれ??雨降らないですね~。一体いつになったら降るんですか・・・・
最近ありがたいことに、とっても忙しくさせていただいております<m(__)m>
なにぶん狭い店内&スタッフは一人のため、お待ちいただく時間が長くなってしまう時もあります。
忙しいからと言っても一人一人のお客様への接客には、しっかりと時間を割きたいと考えております。
平日や午前中はゆったりとした時間の時が多いので、御配慮いただけると幸いでございます。
さて、今日もお客様に登場していただきましょう。
実は先月にご購入いただいたK様、その時はうっかりお写真をお願いするのを忘れてしまいまして、
今回わざわざお写真のためにご来店くださいました(^_^メ)・・・・ごめんなさい、ウソつきました。
具合直しのついでにお願いして、お写真頂きました。

今回ご購入いただいたのはPROPO DESIGN PD193です。

ご希望がレトロチックなものということでいろいろお試しいただいたのですが、
ドンズバのレトロですとK様の雰囲気からしてちょっと老けこんでしまいそうでしたので、(ちょっと言い過ぎ?K様ごめんなさい)
テイストはレトロ調なんだけど、し過ぎないPROPOをお勧めしました。
これが初メガネというK様なのですが、とっても上手に使いこなしていただいているようで、ほっと一安心という感じでした。

こちらK様の愛車です。見た瞬間、Kさんぽいって感じでした。
こんなところもアイデンティティが現れたりするんですよね。

男の子なら「おっ」って感じになっちゃうステッカーとか

補修してあるんですけど、それがオシャレに感じちゃったりとか

とにかくすべてにおいてK様イズムを感じる車でした。
あ、あと、オレンジという点がいっちばん「素敵!!」って感じた所でしたね。
だって、うちも

メインカラーはオレンジですから。

岐阜県関市のメガネ専門店 Eyewear shop ami

修理・お問合せ: TEL(0575)23-8554

〒501-3217 岐阜県関市下有知411-10

     

AM10:00~PM7:00 火曜定休

Social media


pagetop