MENU

TEL(0575)23-8554
〒501-3217 岐阜県関市下有知411-10
AM10:00~PM7:00 火曜定休

blogブログ

TOP > イベント/レンタルスペース

中高生鮎友釣り選手権.8 & 鮎EXPO2023

8/6(日)に臨時休業をいただき、郡上八幡吉田川で開催された『鮎EXPO2023』に出店してきました。

同日、同じく郡上八幡尾崎中河原公園にて『中高生鮎友釣り選手権.8』も開催。

その模様もご紹介したいと思います。

 

天気予報では曇り時々雷のでしたが、当日はしっかり晴れていました。

特設ステージも組まれ、対岸側には今年から観覧席も設けてありました。

 

郡上鮎の会実行委員長から挨拶、昨年優勝者の選手宣誓、記念撮影。

今年は海を越えて台湾から3名の選手がエントリーしました。

 

今回は地元ケーブルテレビが入り、更にYouTubeにてプロの司会によるライブ実況も行われました。

 

恒例、郡上のスパーダーマンさんとオーナーのツーショット。笑

 

鮎EXPOでは鮎のつかみ取りやウォーターガンファイト、また様々な飲食店や物販が行われました。

無料配布された鮎の塩焼きも絶品でしたよー。

 

 

当店はSAビジョンさんと合同出店、”究極の偏光レンズ”と謳われるPolarMax Proの試着体験や偏光サングラス・クリップオンサングラスの販売を行いました。

やはり実際に釣りの現場、川を見ながらの試着はより偏光機能を分かりやすく体感できますね。

 

尚、今年は当店賛助会員だけではなくスポンサーとしてもご協力させていただきました。

選手や来賓の方々、ボランティアスタッフが着用するポロシャツの左腕に当店のロゴマークが。

ちょっと感動です。

 

大会なので午前は予選を。午後からは決勝。検量の瞬間は見ている側もドキドキしました。

郡上鮎の会YouTubeチャンネルにもアーカイブが残っているので、是非ご覧ください。

 

そして今年も無事に大会が終了しました。

様々なドラマが生まれた熱い夏。選手たちから最後まで諦めない心の大切さを改めて教えられました。

 

最後はお楽しみ抽選会。こちらも大変盛り上がりましたよ!

スタッフもエントリーしたのですが何も当たらず。笑

 

改めて入賞された選手の皆様、おめでとうございます!

 

郡上鮎の会、代表の桒原さんお疲れさまでした。

また来年も宜しくお願い致します。

 

当店のInstagramには当日のライブ配信のアーカイブが残っています。

またショート動画でも大会の様子をまとめたのでご覧くださいね。

スタッフ(ロωロ)

 

 

8/6(日) 臨時休業のお知らせ

2023年7月29日2:33 PM ニュース

8/6(日)は郡上市八幡町の尾崎中河原公園で開催される鮎EXPOに出店するため、臨時休業とさせていただきます。

皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。

 

尚、イベント会場では”究極の偏光レンズ”と謳われるKodak《PolarMax Pro》の試着体験・偏光サングラス・クリップオンサングラスの販売を行います。

度付きのサングラスも作ることが可能なので、気になる方は気軽にご相談ください。


特に釣りを楽しむ方は実際に川を眺めながら偏光レンズの機能についてリアルに体感してくださいね。

また一部のアイテムを『会場限定特別価格』として少しお値打ちに販売いたします。

皆様のご来場お待ちしております。

 

第6回 amiの社会見学開催しました。

2023年5月27日6:41 PM イベント/レンタルスペース

本日は6回目になる『amiの社会見学』を開催しました。

刃物のまち関市にある眼鏡屋が企画した体験会です。

 

午前の部は『メガネ屋さんでレンズ加工体験』。

レンズメーターを使いサンプルレンズの度数を確認。今回は乱視のあるレンズを使用したので、ちょっと難易度高めでした。

加工機も使ってフレームに合わせたレンズ加工、フレームにレンズをはめるところまで実際に行っていただきました。

他にもレンズメーターを使って累進レンズを見た時にどう見えるのか、隠しマークの確認など込み入ったお話もしました。

これをきっかけに、よりご自身がかけているメガネに興味を持っていただけたなら嬉しいです。

 

レンズの加工体験は3回目の開催でしたが、今回初めて参加者のお土産となる加工したレンズにオーナーがサインを書くように求められるという珍事が。笑

(※通常レンズに文字を書いてはいけません。※今回使用しているのはサンプルレンズです)

 

 

午後からは二十五代藤原兼房日本刀鍛錬場に移動し『刀匠とのペーパーナイフ作り』です。

まずお弟子さんから日本刀作りの工程を学びます。

 

こちらが毎年お世話になっている二十六代藤原兼房刀匠です。

いつもありがとうございます。

 

刀匠指導の下で、実際に日本刀を作っている鍛冶場、その場所で五寸釘を鍛錬しペーパーナイフを作ります。

 

ペーパーナイフの形が出来上がったら、次は刃を付けるためにひたすらヤスリを使って研ぎます。

これがなかなか大変な作業なんですよー。

 

そして研ぎ終わったら最後の仕上げ。

持ち手に糸を巻いて装飾を施したり、それぞれオリジナルの刃紋を付けて完成です。

6回目にもなるとやれることが随分増えました。継続って大事ですね。

 

ひと段落した後は『古式日本刀鍛錬』を見せていただきました。

この距離で生で見れる鍛錬はかなり貴重です。

その後お一人ず大鎚を振って実際に鋼を打つ体験も。

 

最後は真剣を持たせていただいての写真撮影。

刃物のまち、そしてその昔”刀都”と呼ばれた関市だからこそ実現できた特別な体験会です。

 

参加者には二十六代藤原兼房刀匠直筆のサイン札をお土産にお渡ししました。

かなりご利益がありそうです。

今回ご参加くださった皆様、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

 

来年もこのamiの社会見学は開催しますのでご興味のある方は是非ご参加くださいね。

スタッフ(ロωロ)

2023年 amiの社会見学開催します。

2023年4月27日4:08 PM イベント/レンタルスペース

5/27(土)に毎年恒例『amiの社会見学』開催します!

①午前:メガネ屋でレンズ加工体験

②午後:刀匠とのペーパーナイフ作り

刃物のまち関市に在るメガネ屋が提案する大人の社会見学、詳細は添付画像をご覧ください。

募集人数は10名先着順。定員になり次第締め切ります。

ご応募は当店公式LINEにて承ります。

↑お友達登録はコチラから♪

皆様のご参加お待ちしています!

Lafont新作コレクション トランクショー開催!

2022年12月12日5:00 PM ニュース

 

12/15(木)~25(日)までEyewear shop ami 店内にて、フランスブランド『Lafont (ラフォン)』の新作コレクション約90本が一挙にご覧いただけるトランクショーを開催します。

今年10月に東京で開催されたメガネの展示会iOFT、そこでオーナーとスタッフが見てきた新作コレクションを皆さんにも見て頂くことができる特別なイベントです。

また、トランクショー期間中に先行予約を承ることも可能です。(※お渡しは来年2月~3月頃になります。)

 

更にこの10日間のイベント期間中にLafontのメガネをご予約・ご購入くださったお客様にはLafontオリジナルトートバッグも差し上げます。

先着順10枚限定、無くなり次第配布終了となりますのでご了承ください。

 

Lafontといえばパリ・テイストの洗練されたデザインや配色センスが目を引くフレームが多く、当店のお客様にもファンが多い人気ブランドです。

この機会に是非ご来店ください。皆様のご来場お待ちしております。

スタッフ(ロωロ)ゞ

岐阜県関市のメガネ専門店 Eyewear shop ami

修理・お問合せ: TEL(0575)23-8554

〒501-3217 岐阜県関市下有知411-10

     

AM10:00~PM7:00 火曜定休

Social media


pagetop